2013.11.13 Wednesday
スマホ用にテンプレートを分けてみた。
既存のデザイン(例えばここ)をレスポンシブにするのは結構面倒だなーと思い、ふと、Wordpressではスマホ用とPC(タブレット)用でテンプレートを分けられへんのかなーと調べてみたら、いいプラグインがあった!
「Any Mobile Theme Switcher」
これでデバイス別にテンプレートを振り分けられるみたいで、早速試してみた。
スマホ用では記事のカテゴリーを記事の下に持ってきたいとか専用テンプレートだと汎用性があっていいですね。
設定方法などは下記を参考にしてください。
■PC・スマホ別にテーマを変えたい!Any Mobile Theme Switcher
2013.11.08 Friday
「魚匠 隆明」でカニをご馳走になった。
グルメの記事はひさしぶりです。
魚匠 隆明 北野坂本店でいろいろご馳走になりました。
中央市場仲買人プロデュースの新鮮な魚介を手頃な値段で提供しているお店です。
姉は何回も行っているそうですが、私は初めてでした。
行った時ちょうど4周年フェアをしていて、半額になっているメニューもありました。
刺身盛り合わせ。魚の種類が多くて嬉しい(10種類以上)。
たこつぼ。文字通りつぼにたこが入っています。ゆでたてでプリプリ。
半生のところを酢みそを付けていただきました。
名物カニバケツ。文字通りバケツにカニが3杯乗ってます。まだ時期が早いのでズワイガニではなく、
ベニズワイだったけど身がつまっていて、とても美味しい。
ふぐの唐揚げ。これも美味しい。ただ、個人的には、立田揚げ粉ではなく、
片栗粉を薄く付けて揚げたタイプが好みです。
たこ釜飯。写真は混ぜる前のもの。たこの味がしっかり出ていて美味しかった。
このお店、ランチもやっていて「舟盛りランチ」もかなりお得なのだそうです。
ごちそうさまでした!
2013.10.28 Monday
変換ツールまとめ(オンラインツール限定)
最近、使って便利だったこともあり、ちょっとその他のものも調べてみました。
特にwebに限ってではなく、便利な変換ツールのまとめです。
■エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君 (ββ)
http://styleme.jp/tool/xls2html/
表組する内容をエクセルでもらった場合にとても便利。
■Google ドライブ
http://www.google.com/intl/ja/drive/about.html
PDFをテキスト変換してくれる機能があり、
きれいなPDFだと90%ぐらいの変換精度だと思います。
■坪⇔平方メートル換算機
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2tsubomj.html
■単位変換ツール
http://www.tepia.jp/play_tool/tools/unitconv/m_index.php
ex)100 mmは 0.33003 尺です。
使うシチュエーションは限られてますが、必要な人には必要な機能。
■JuDress | 住所→Address変換
海外に手紙出す場合とか、海外のネットショップで買い物する場合とか。
(↑そこまで手練た人だったら必要ないかもしれませんが)
■BMI(肥満度)計算ツール
http://www.health.ne.jp/check/bmi.html
■和暦、グレゴリオ暦、ユリウス暦等変換ツール
http://maechan.net/kanreki/
http://kujirahand.com/web-tools/unit_convert/wareki/index.htm
ユリウス暦まで必要とは思わないけど西暦⇄日本の年号に変換できるので時に便利。
その下は、シンプルに和暦西暦のみの変換。
■敬語変換
例文まであればさらにいいと思う。
■学歴計算ツール
http://www.wednesdaymoon.net/kzweb/webtools/gakurekicalc.aspx
たいがい、履歴書に一緒に一覧表が付いてきますが、これはこれで便利。
2013.10.08 Tuesday
Fireworkの提供をし続けてくれるだけでいいのだ。
最近、Photoshopでデザインをする機会があった。
写真の加工や作品を作るのはPhotoshopで行うけど、Photoshopでデザインするのがあまり慣れてない。つくづくFireworkは便利だと思った。
私は現在のFireworks(CS5時点)で結構満足で、機能を追加するとか進歩させるとかはあまり必要ないので提供をし続けてくれるだけでいいから、何卒。
2013.10.08 Tuesday
JiNS PCを買った。
最近、特に目がシパシパしてつらいので、JiNS PCを買ってみた。
現在かけている眼鏡との違和感をなくしたかったので、視力測定をせず、
眼鏡と同じ度数にしてもらった。
あとフレームも目が疲れた時に特に眼鏡の重みを感じるので、できるだけ軽いものにした。
(見た目的には現在かけている眼鏡とあまり変わらない。もうほぼほぼ機能重視。)
本来は、JiNS PCのブラウンレンズ(よりブルーライトを除去してくれるレンズ)が
良かったんだけど、取り寄せに2週間かかるということで、クリアレンズにした。
注文してから出来上がるまで1時間もかからなかった。
帰ってかけてみると少しだけパソコンの画面が黄味がかって見えるけど、すぐに慣れると思う。
これで少しは眼精疲労が治まればいいな。